令和7年2月3日㈭ 株式会社アスム 代表取締役執行役員社長 福原 和人 様 宗次ホール 代表 宗次 德二様 今回の生涯青春インタビューは、弊社のお客様である資生堂創業家5世代目であり、株式会社アスム代表取締役執行役員社…
大学での5Sは目的を明確に!… 桐蔭横浜大学清流化PJ①

今期、新たに始まった学校関連事業所の清流化プロジェクト!
一つは前にご紹介した立教大学事業所ですが、もう一つが今回初訪問させていただいた桐蔭横浜大学事業所です。
この事業所は、日常清掃以外に、お客様の建物・設備を良好な状態に維持管理すること(ファシリティサービス)もおこなわれています。
FM(ファシリティマネジメント):学校・ショッピングセンター・病院等、不特定多数の方が利用する特殊建築物(ファシリティ)は、老朽化や設備の不備があると大きな事故や災害に繋がるおそれがあります。適切な維持管理をおこなうことによって事故を未然に防ぐため、定期的に点検・調査し報告する必要があります。ファシリティの、最適な状態への改善(効率化・低コスト化)を図る業務管理が求められます。
山🏔一つに幼稚園~大学院までと、
広大な敷地内はアップダウンに富み、案内図を見ても迷子になりそうです。
そんな中にある大学は、数棟からなり、
それら全ての建物の設備管理をおこなうということは、それに付随する沢山のもの・モノ・物を管理しなければいけません。
先ずは、恒例のヒアリング!
担当者の方々の問題意識が非常に高く、また、目指したい姿も伺うことができ、5Sの方向性が決定しました。
全ての設備を良い流れにしていく!これがこの事業所の大きなテーマです。
多くの点検業務がスムーズにおこなえるように、頑張りましょう!
その後の、大学が管理している建物のラウンドも有意義なものとなり、次回訪問までにやること、次回訪問時にやること等、流れを創っていく取っ掛かりが見えてきました。
目指すべき姿は大きくとも、出来ることは、小さいことの積み重ねです。
確実に、一歩ずつ改善を積み重ねていきましょう!
次回実践することは、備品が置かれている倉庫内の改善!
それまでにおこなっていただくことは、倉庫内の「整理」です。
使っていない要らないモノを倉庫内から排除(捨てる)したら、どれだけのスペースができるのか、今から楽しみです♪
New articles
新着記事
snb magazine
SNBマガジン
令和7年2月12日㈬ 株式会社 三翠園 お客様係&代表取締役社長 中澤 清一 様 日本ビルメン経営品質協議会を立ち上げ、当社を誘ってくださった四国管財株式会社 元・代表取締役社長の中澤清一様。創業75年の高知最大の温泉…
令和7年1月31日㈮ ポーライト株式会社 代表取締役社長 菊池 正史 様 生い立ちから入社まで 私は埼玉生まれ、埼玉育ち。ずっと地元大宮で育ちました。 昭和40年生まれで子供時代の私は、神社の裏庭でめんこ合戦やベーゴマ…
皆様こんにちは。 今回は2025年2月1日より清掃業務をお任せいただいております横浜じんせい病院様をご紹介します。 2015年に設立された横浜じんせい病院様は最寄り駅である「港南中央駅」から徒歩3分という通院しやすい立…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。