『トヨタ生産方式』の二本柱は、 ●ジャスト・イン・タイム (必要なものを 必要なときに 必要なだけ) ●自働化 (人の知恵・工夫をを機械に織り込む) …ですが、その基本思想は 「徹底的なムダの排除による原価低減」です。 …
5Sブログ
今週末に開所式予定であった弊社横浜支店。 新型コロナ感染拡大に伴い式は中止となりましたが、開所に向けての準備を着々と実施しました。 内装工事が終わり、家具が搬入された状態で一度現調に行きましたが、パッと見は事務所に見えま…
4月1日からスタートした新規事業所の桐蔭学園様。 迷子になりそうな広大な敷地内中央にある管理棟近くに、清掃控室があります。 スタート前から準備は始まっていましたが、準備期間が短いこともあり、とりあえず仮置き以前の状態で、…
『トヨタの現場管理』には、似ているようで違う言葉がたくさん出てきます。 例えば・・・ ・市場主義:原価主義 ・生産技術:製造技術 ・効率:能率 ・稼働率:可動率 ・平準化:標準化 ・省人化:少人化 言葉それぞれには、トヨ…
3月24日㈫、弊社CSセンターにおいて、 新日本グループ第4期5Sインストラクター養成講座の報告会及び修了式が行われました。 10月22日の開講式から約半年… ・座学①~⑩(4Sを極める・トヨタの現場管理・仕事の哲学・ス…
下記に掲載されました。 連載 わが社のイチオシ! 改善アイデア「第38回 見える化表記」 イチオシポイント ① 読まない!見てわかる! ② 見た目に楽しい(遊び心も大事) ③ マグネットで取付け、レイアウト変更にも瞬時に…
新日本グループ内で開催しています「5Sインストラクター養成講座」。 その座学で使用している教材に『トヨタの現場管理』があります。 (著:門田 安弘 発行:日本能率協会マネジメントセミナー) &…
2月4日㈫、講座7講が開催されました。 午前の座学(トヨタの現場管理)を終え、午後は場所を上尾工場に移し、パイプツール実習を行いました。 前回の現場実習の時に、各チームそれぞれが、何を作製するかを現場担当者とコミュニケー…
プロジェクトスタートから半年が経過! モノをアイテム別に「整列」させてみると、モノの多さが一目瞭然となり、 要るモノだけど、こんなに要らないよね~が見える化され、作業スピードが徐々にup! ・置き場所を決め… ・基準線を…
12月17日㈫に、15年以上足利流5S活動を継続されている企業様へ、見学会を実施しました。 小雨が降る肌寒い一日でしたが、午前中のエコアール様ではウェルカムボードでのお出迎え、暖かいジャンパーの貸し出し等と、寒さを吹き飛…
ドライバーの皆様、駐車をする際、その場所はどちら向き駐車であるか、気にされてますか? 当社CSセンター駐車場は、隣家にご迷惑が掛からないよう、前向き・後向きの区分けがされています。 しかし、悲しいことに守られていない!と…
清掃敷材・ケミカル・納品物等が置かれている当社の技術センター! 過去、5S等色々な試みをしてきましたが、なぜかスッキリしない状態に戻ってしまう…(。´・ω・)? そこで、今年からグループ会社の武蔵屋藤岡工場で実践されてい…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。