改善された資機材庫内のスチール棚。 ここにダスタークロスが置かれています。 四つ折りの青色クロスは、積み重ねて置かれています。 当然使用する時は、重ねられた上のモノから取っていきます。 洗濯してキレイに畳まれたモノも、当…
5Sブログ
9月3日㈭に、資生堂銀座ビルを訪問しました。 約1か月前に初訪問し館内をラウンド、清掃資機材置場と控室の5Sアドバイスをおこなったその後を見てきました。 パッと見は片付いているように見えますが、いざ仕事準備…
9月1日㈫、5Sインストラクター養成講座6講を実施しました。 午前は座学の8講、『トヨタの現場管理』第2章をスライドと教材図書(読み合せ)で学びました。 体系図で表されている TPSの【目的】=「低成長の経済のもとでの利…
8月31日㈪、月末の定例行事となっている技術センター清流化PJの時間を使い、先生方と4月に開所した横浜支店を訪問しました。 当日は、深夜作業で使用した資機材が車両から降ろされた、片付け前状態でした。 棚に収まる前の、床に…
8月18日㈫、5Sインストラクター養成講座5講を実施しました。これで、10講講座の半分が終了となります。 今期は新型コロナの影響で、通常スケジュールとは異なり、前半に座学を多くとる形となっています。 5講も3講同様、午前…
新日本グループで行われている【5S インストラクター養成講座】で使用している教材図書は… ・『4Sを極める』…木村温彦著・きむら5S実践舍 ・『トヨタの現場管理』…門田安弘・日本能率協会出版 ・『仕事の哲学』…P.F.ト…
8月4日㈫、5Sインストラクター養成講座4講を実施しました。 午前は座学の5回目、『4Sを極める』の「言葉あれこれ」「安全第一」「手段と目的」「概要」まで進みました。 お客様が求めるモノ(マーケットイン)と企業が良いと思…
7月の技術センター清流化PJは、23日㈪に実施されました。 今回は前回に引き続き、小グループに分かれての活動となりました。 ・執務スペース再整理…適正文具・適正在庫数検討 ・パイプツール工房…回収ジョイント分類、ライン貼…
7月21日㈫、5Sインストラクター養成講座3講を実施しました。 今回は、午前も午後も座学です。 午前の座学③では、『4Sを極める』から「整理」「清掃」頁の読み合わせを中心に、変化としての「整理」、5Sの中の「清掃」を深堀…
『トヨタの現場管理』の文中、要所要所に出てくる言葉に「大野語録」があります。 トヨタ生産方式(スーパーマーケット方式)を確立したトヨタ自動車元副社長、大野耐一氏の言葉です。 大野耐一氏は、日本のみならず、世界の産業界に改…
7月7日㈫、5Sインストラクター養成講座2講を実施しました。 午前は座学の2回目、『4Sを極める』から、5Sの定義・目的・効果を、声に出して相手に伝えるという内容でした。 ドラッカーの著書に「大工と話すときは大工の言葉で…
パイプツール製作が思ってた以上に早く終わったので、 残り時間は文具等の5Sにあてました。 スチール棚内は、扉で見えないので乱雑になりがちになります。 5Sキックオフ後、本社や技術センターでは、 鍵付き以外の扉は全て外しま…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。