令和7年2月3日㈭ 株式会社アスム 代表取締役執行役員社長 福原 和人 様 宗次ホール 代表 宗次 德二様 今回の生涯青春インタビューは、弊社のお客様である資生堂創業家5世代目であり、株式会社アスム代表取締役執行役員社…
人財育成を徹底して高めていく!…新日本グループ5Sインストラクター養成講座第9期開講

5月24日㈫、新日本グループ5Sインストラクター養成講座第9期の開講式が行われました。
2018年5月から始まった、新日本ビルサービス㈱と㈱武蔵屋による新日本グループでの5S研修会も、5年目突入となります。
6年前の5Sキックオフ時は、まだ「5Sって何?」「5Sの目的は?」…状態でしたが、1人2人・・・10人・20人と5Sインストラクター養成講座での修了生が増えていくに連れ、5Sで使われる言葉が共通言語になってきたり、職場環境・仕事に対する意識が少しずつ変化してきました。
第9期は今迄と比べ受講人数を絞り、新日本ビルサービス㈱からは3名、㈱武蔵屋からは2名、お客様の㈱志田水産様からは1名と、計6名の受講生が、半年間の5Sインストラクター養成講座を受講します。
開講式に続きおこなわれたオリエンテーションでは、木村先生から教材図書の説明がありました。
教材図書である『4Sを極める』には、同じ教材図書である『トヨタの現場管理』や『仕事の哲学』の著者であるピーター・F・ドラッカーの考え方がふんだんに盛り込まれています。5Sの骨子の一つである「真理を追究する」も、「現存する仕事は間違っている」というドラッカーの考え方からきてるものです。著者である木村先生からの直接のお話は、非常に説得力のあるものでした。
(『4Sを極める』はこちらから)
10回ある座学の中で、
・『4Sを極める』は5回 (約10時間)
・『トヨタの現場管理』も5回 (約10時間)
・『仕事の哲学』は3回 (約6時間)
っとなっています。
座学 (total 約26時間) は、教材図書の読み合せが中心ですが、ただ読むだけではなく、書かれている文章の中から本質を考える深読み時間となっています。
また、一人で黙読するのと違い、聞き手が居ることで、相手に伝わるように読まなくてはいけません。
しかし、限られた時間内で学びたいこと全てを吸収すのは当然無理で、駆け足で終わってしまう感はありますが、今までだと聞き流してしまうような言葉を、深く深く考える時間となります。
そしてその学びを、現場実践研修 (total 約14時間) で、形あるものとして吸収していきます。
座学と実践研修での学びを、どのような形で自職場に持ち帰り落とし込んでいくのかは、受講生其々だと思いますが、得た知識で意識 (気づき) を変え、実践していかなければいけません。今までの思い込みを打破していけるよう、半年間頑張っていきましょう!
New articles
新着記事
snb magazine
SNBマガジン
令和7年2月12日㈬ 株式会社 三翠園 お客様係&代表取締役社長 中澤 清一 様 日本ビルメン経営品質協議会を立ち上げ、当社を誘ってくださった四国管財株式会社 元・代表取締役社長の中澤清一様。創業75年の高知最大の温泉…
令和7年1月31日㈮ ポーライト株式会社 代表取締役社長 菊池 正史 様 生い立ちから入社まで 私は埼玉生まれ、埼玉育ち。ずっと地元大宮で育ちました。 昭和40年生まれで子供時代の私は、神社の裏庭でめんこ合戦やベーゴマ…
皆様こんにちは。 今回は2025年2月1日より清掃業務をお任せいただいております横浜じんせい病院様をご紹介します。 2015年に設立された横浜じんせい病院様は最寄り駅である「港南中央駅」から徒歩3分という通院しやすい立…
company
会社案内
recruit
採用情報
資料ダウンロード
新日本ビルサービスのビルメンテナンス・
感染対策清掃・施設運営などにご興味をお持ちの方のために、
サービス内容をまとめた資料をご用意しております。